過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

けーげんぜーりつ。本当に「軽減」してる?

www.keigenzeiritsu.info

www.keigenzeiritsu.info

 

たとえばA店と隣り合ってるB店があって、両方とも店頭にベンチがあったとする。10月から自店で買ったものを自店のベンチに座って食べたり飲んだりしたら10%になるらしいが、A店B店が話し合って「となりのお店で購入された品物はご自由にどうぞ」とかベンチに貼り紙しとけば、8%据え置きになるんじゃないか笑。自店の商品じゃないから。

もうこの軽減税率てやつは当初の前提がおかしくなってると思うのだけど、、。

ミネラルウォーターは飲用水だから8%、水道水は様々な用途に使えるから10%、とかワケが分からない。逆じゃね??普通。感覚的に。そして「様々な用途に使える」からこそ、日常生活により密着度が強いワケだ。ライフラインの1つだよ。たとえ電気とガス止められても水さえ出れば生きのびられる。そんな命の次に大事といっても良い水道水が10%??水道水てぜいたく品なの??

昔はミネラルウォーターなんてなかったし。「無い」というか存在すら知らなかった。ようは別に必要じゃなかった。ええー水を「買う」のーー?みたいな、冗談だろ?みたいな、そんな時代だった。あれは80年代ぐらいだろうか。「六甲のおいしい水」でミネラルウォーターの存在を初めて知った。ソコから「エビアン」とか外国のミネラルウォーターやペットボトルを持ってるのが「おしゃれ」みたいな感じになってきた。エビアンホルダーとか首にぶら下げて笑。ようはファッションの1つとして取り入れられてきた。

ちょっと脱線したが、ミネラルウォーターなんか別に無くても構わない。こういった「別に無くても構わない」「生活に支障は無い」というものを10%にするべきじゃないのか。なんだか工場で使われるからとか理屈を言ってるようだけど、だったら工場で使われる水に課税すれば済む話だ。なぜ一律なのか理解できない。

というか、そもそも水はミネラルウォーターだろうが水道水だろうが一律8%でいいじゃないか。

とくにここ最近は災害などで水が止まったりして、各家庭で飲み水の確保が必要になってきたりする。そんな非常用にまで10%かかるてのはおかしい。

ようは細かく考えすぎて、考える人たちもこんがらがってワケが分からなくなってるのではないだろうか。外国ではもっと細かく税率を分けてる国もあるらしいが、別に外国を真似する必要もない。はじめての導入なんだし、もっとさっくりでいいんじゃないだろうか。明らかにぜいたく品と分かるモノは10%。なんだったら20%とかでもいい。逆に水とか生活必需品、ライフラインに関しては5%とかに下げる。

「より生活に必要なものから、使う人が多いものから、広く税を徴収したいからじゃないのか?」と勘ぐってしまう。