過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

どんどんウソが増えてくる、グローバル展開の末路。

http://sp.ro69.jp/news/detail/113664
リンクたどって見てもらえれば分かるんだけど、世界的な某大手コーヒーチェーン店が食品規制に異を唱えてるていう記事でね。まーコレはある意味「そうなるよね」「やっぱりね」てコトだ、ワタクシのばやい。
このコーヒーチェーンの創業者の本で『○○成功物語』てのがあるんだけど、ソレ読んでるともうその後半ぐらいで、創業者のポリシーてのかね、哲学というか、もう曲げてんだよねすでに。
規模拡大とか成長とかの方向を目指す(または「行かざるをえない」でもいいんだけど)と、どっかしらムリが生じるというか、無理せざるをえないワケで、自分のポリシーを貫くコトに限界が生じる。少しづつ10%20%と蝕まれてくんだけど、だんだんアンコントローラブルになってくんだよ。株式会社となると成長してくしかなくなっちゃうからね。自分の創業時の想いと実際の会社が乖離してくワケだ。
コーヒー豆は企業の成長、店舗の増加と比例して右肩上がりで収穫できるワケじゃない。天候に左右され、その年その年で出来不出来がでてくる。その中でより厳選されたスペシャルティと呼ばれるランクの豆だからこそ価値があるとされる。
企業として規模拡大すると、ソレだけお客がいるというコトになるから、その需要を満たすための供給量が必要になる。ようはソレだけ市場に対して力があるというコトになるワケで、いろいろ有利な面はある。ただその企業の基準を満たす豆の確保は容易ではない。
そういう自然の農作物と、ちょっと上質のプレミアムorスペシャルティランクのコーヒー豆を扱ってる(というイメージの)コーヒーチェーン、コレは食い合わせが悪いワケだ。世界規模でのチェーン展開はムリだ。ちょっと考えれば「いずれこのビジネスモデルは破綻するな」というのはワタクシでも分かる。でもイメージやグレードを下げるワケにいかないから、供給量を満たすためには、いずれだんだんと黒いモノに手を染めてくしかなくなる。
スペシャルティランクのコーヒーを飲みたいなら、世界的な規模拡大や成長までは望まない、こつこつマジメに丁寧に営業してる個人店のほうが良さそうだ。そういうお店のオーナーさんは、コーヒー豆の収穫が右肩上がりで増えるなんて思っちゃいないし、ちゃんとコーヒー豆を育ててる人との信頼関係作りもしている。