過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

アップルミュージック。

いずみさんがアップルミュージックについてツイートされてる。憤ってる、というよりキツネにつままれた感が強い、という感じなんだろう。自分の知らないトコロで自分の楽曲が流通されてるというか。
ワタクシもアップルミュージックに関しては、つい先日の外国のアーティストが無料配信の差し止めを要求したとかナントカ、その要求に対してアップルが対応したとか、その程度の知識しかなくホトンド知らない。
で、いずみさんのツイートを読むかぎりでは楽曲の使用料は払われるらしい。ソコも無料で憤ってるのかと早合点したけど(笑)そうではないよう。業界の全くのシロウトのワタクシが推測・想像するだけのハナシなので的外れなコトも多々あるだろうけど、一応思うトコロは書いてみる。
結論から言うと、楽曲というのは「会社の商品」だから、その楽曲を管理してる会社、つまりいずみさんなら橘いずみソニー時代の楽曲についてはソニーが対応するべきだろうし、榊いずみの楽曲に対してはいずみさん個人の会社ファミリーツリーが対応するべきだとは思う。歌い手さん作り手側個々人がどうのこうのできるレベルの問題ではないと思うけど。会社と会社のビジネスになってくると思うんだよな。ざまざまな権利関係が絡んでくるワケでしょうから。
その際に所属する歌い手さんなり作リ手側ひとりひとりどういう考え・意見があるのか。もし会社側に説明や対応を求めたいなら、その考えや意見を持って会社に話を持ちかけるというのは必要になるカモしれない。動かなきゃ「納得してる」と理解されるだろうから、ソレに対して説明を求めるなら動く、その手間は必要だろうな。
たぶん歌い手ささんなり作り手側の人たちもひとりひとり考えがちがうでしょう。自分の楽曲に対してフリーでオープンな人もいれば、そうじゃない人もいるだろうし。ライブで生計を立ててるから配信は無料でいいとか、正味な話ソレで生活してる人もいれば、そうでない人もいるカモしれない。その楽曲を作るのにどれくらいのコストと時間がかかってとか、ソレに生活費も乗っけてと計算するととか、いや生活費とか関係なく純粋に楽曲そのものの価値で価格を決めるとか、別にどれが正しいとか正しくないとかじゃなく、いろんな考えがあると思う。ソレについては歌い手さん作り手側ひとりひとりが、自分のスタンスていうか線引きというか、考えを明確にしてく必要性、のある時代になった、というべきカモしれない。ソレを明確にしてないと、いっしょくたにされるよと。
たとえばユーチューブに個人であげてるレベルならまぁよしとするか、とかシロウトがカバーする分には問題ないとかむしろ歓迎するとか、ソレが営利目的ならNo!とかね。その線引きだな。もちろん実際には著作権管理というモノがあるけど、ソレはとりあえずおいといてのハナシで。
どうしてもモノが音楽だから、簡単にデータ変換できるワケで、もはや個人レベルではデータが飛び交って防ぎようがないワケで。ネットは基本オープンだけど、音楽もできれば大勢の人に聴いてもらいたいというオープンな性格を持ちながら、一方楽曲の価値や権利関係などの、一見オープンな性格の制限制約になるような、ウラハラな面も持ち合わせている。ソコにはクリエイター自身もジレンマがあるだろう。だからこそ線引きなり自分なりの考えを明確にするというコトは必要なのカモしれない。別に表明する必要はないけど、自分の考えとしてね。なし崩し的にしたくないなら、会社にお願いなりなんなりできるトコロはするしかない。そして話をして自分が納得できるようにするしかないんじゃないかな、と思うけど。