過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

整体。共鳴から始まる 最終回。

整体。共鳴から始まる―気ウォッチング (ちくま文庫 か 48-2)
整体。共鳴から始まる―気ウォッチング (ちくま文庫 か 48-2)
片山 洋次郎

関連商品
整体から見る気と身体 (ちくま文庫)
身体にきく―「体癖」を活かす整体法
整体 楽になる技術 (ちくま新書)
骨盤にきく 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門
by G-Tools

整体入門 (ちくま文庫)
整体入門 (ちくま文庫)
野口 晴哉

関連商品
風邪の効用 (ちくま文庫)
野口整体 病むことは力
回想の野口晴哉 ちくま文庫(の-7-3) (ちくま文庫)
骨盤にきく 気持ちよく眠り、集中力を高める整体入門
野口体操入門―からだからのメッセージ (岩波アクティブ新書)
by G-Tools
本には「才能」も「障害」である、と書かれています。それが有用だと認識されれば「才能」になるわけです。昔の偉人や画家・科学者など若い頃バカにされた人はいっぱいいます。
人は他の動物と違い言葉を話します。これも「才能」なのですが「障害」でもあるわけです。ここまで書いてきたように逆にそのことによって気的コミュニケーション(非言語コミュニケーション)が阻害されているので「障害」にもなっています。
『風邪の効用』によれば、風邪というのは今の言葉で言えば身体自身が自らする「デトックス」なのでは?という考え方をされているようで、野口整体というのはそれを邪魔と思わずに、風邪ならば風邪をすぐに治そうとするのではなく、むしろそのことを上手く利用して身体に対して抗うことなく無理なくスムーズに自己治癒するのを促しましょう、という考えが根本にあるようです。「障害」を排除しよう、ではなくもともと在るものは取り除かず上手く利用しましょうという考え方なんだと思います。悪いところを取り除く西洋医学的な考えではなく、やはり東洋的な考えなのでしょうね。
「体癖」に良い悪いはありません。なので何種だからダメだということもないです。技術的なレベルで解決できることではなく、生き物としての生存レベルの問題でありその人の身体的なクセなので「体癖を治しましょう」ということではなく、それはそれで在るとしてではどうしましょこうしましょ、ということなのです。なのでその「在る」という自分の体癖はなんだろ?ということを知ることから始まります。自分の体癖を知り、他人の体癖を知ることがこの世をちょっとでも楽に生きていける、ということになります。
そして自己主張が強い、自我が強い人は共鳴力が弱いということなので(いわゆる「我が強い」というやつですね)そういった人は既にこの社会で必要とされていたりするので、そういう人よりもむしろ子供や赤ちゃん、自己主張が弱い、存在感がうすい人という自我が希薄な人、共鳴力が強い人こそ社会では大事にしましょうと書かれています。
最後にこのことを引用しておきましょう。
「今の時代では6種以外の人でも6種的になりやすいわけだから、6種の人の作り出す場、多くの人たちと共鳴しやすいものがある。時代に共鳴しやすいといってよい。また引越しのように新しい環境、世界に移ることによってエネルギーを発散するわけだから、そういう人が活躍しやすい「時代の変わり目」だということでもある。社会的にそういう過換気的傾向が強くなってるということは、社会的現実感がゆらいでいるということであり、今まで存在感のあったものがなくなり、存在感のなかったものが目につきやすく、様々な境界があいまいになり、トリップ感が強い意識状態になりやすいわけで、自己をその中に定位させるのも結構大変である。頼りになるのは、自己の価値づけによる存在感ではなく、身体そのものの存在感である。」
わたくしはこの一文を読んで「おお!」と思ったのですが、『バシャール』でも同じようなことが言われています。そろそろこの3次元世界が物質的なものから非物質的・気的なものへと本格的に移行するのかもしれません。そのことを「気」「整体」の面からも著者は感じとれたということなのだと読み取りました。