過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

500万で家をつくろうと思った。/鈴木隆之

500万で家をつくろうと思った。
500万で家をつくろうと思った。
鈴木 隆之

関連商品
ローコスト住宅のつくり方 (快適住まい百科)
もう工務店は要らない!!自分で造る家造りマニュアル
自給自邸―セルフビルド魂万歳 (INAX Booklet)
セルフビルド―家をつくる自由
by G-Tools
コレはカフェとは関係ないけど、ちょうどこの本が発売された5年前というのは、狭小住宅とかローコスト住宅とか一部でちょっとした盛りあがりを見せた頃で、関係書籍もたくさん出版されてた。狭小住宅好きとしてはこの本はハズせない。だって500万だぜ!みたいな(笑)。でも今ではそう珍しいコトじゃないみたいだけど、500万でいったいどんな家ができんの?!てやっぱり興味がある。
で結論から言うと、できた家というのは倉庫チックな、正直あんまり住みたいとは思えない。いつまでも未完成〜な感じ。フリが長いワリにできたモノは、、、という。でもコレに関してはあんまり「できあがった家」という結果はどうでもいいような気もする。
ローコストの家を建てる、と考えた時にどの費用削減をするかと言えば材料費と人件費だ。一番大きいのが人件費で、コレは単純に、この本にも書かれてるけど例えばプロの大工の職人さん1人1日働いてもらって¥2万だとする。家づくりには何人かの職人さんが関わり、何ヶ月かの期間がかかる。コレらを足し算かけ算すれば、自ずとソレなりに大きな額になるコトは容易に想像できる。ココの費用を落とすには、人の技術レベルを落とす=プロの職人さんではなくシロウトでも頑張ればできる工法を選び、施主も自ら参加して家づくりをする(セルフビルド)、というコトになる。そしてシロウトでも扱いやすい材料を選ぶコトになる。
加えて著者は「建築のブラックボックス」にも触れ、できるだけ数字がハッキリ解るようにとホームセンターでの材料の調達というコトも考えてる。ホームセンターなら値段の表記がハッキリしてるからソレだけ「ブラック」な部分が無くなる、というワケだ。
そういう部分でのコストダウン方法や、設計者と施主である著者(設計者と共著という形になってる)のやりとりが興味深い。たしかに学生を使ったり等、コレは特殊な家づくりであって、他に応用が利くかというとムズかしいという意見もあるだろうけど、そういうプロセスが面白いのであって、こういう家づくりもあるんだよ、という部分は十分伝わり読み取るコトができる。家、住まいというのは何だろう?と考えるきっかけになる本である。