過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

『バシャール』第8回。

バシャール スドウゲンキ
バシャール スドウゲンキ
須藤 元気/ダリル アンカ 須藤 元気/尾辻 かおる 大空 夢湧子

関連商品
レボリューション
BASHAR(バシャール) 2006 バシャールが語る魂のブループリント
神はテーブルクロス
by G-Tools
バシャール
バシャール
ダリル・アンカ

関連商品
BASHAR(バシャール) 2006 バシャールが語る魂のブループリント
バシャールペーパーバック〈7〉ワクワクとは、あなたの魂に打たれた刻印である (VOICE新書)
バシャールペーパーバック〈8〉ワクワク、それは人生に活力を与え続ける機関車 (VOICE新書)
バシャールペーパーバック〈1〉ワクワクが人生の道標となる。 VOICE新書
バシャールペーパーバック〈4〉ワクワクこそが、ひとを深くいやす力がある。 (VOICE新書)
by G-Tools
↑の本との出会いはもうかれこれ15年?20年くらい前になるのですが、当時は読んでみてもほとんど何のことかちんぷんかんぷんで、でもなんとなく、本当になんとなくですが「これは正しいことを書いてるのではないだろうか、、?」「これは非常に最先端のことを書いてるのではなかろうか、、?」と当時ぼんやり思っていました。そして時を経て今回、復刻版とも呼べるような↑↑の本が発売され、わたくしがそれを手にし読んで、以前ほとんど分からなかった↑の本をまた読んでみる、という流れ。これはバシャール的に言えば「絶妙のタイミング」です。手に取るべくして手に取って、読むべくして読んだのかなぁと、そう思います。「もう読んでも大丈夫でしょう。今読めば理解できることも多いでしょう」と言われてるような。
でもこの15年20年の間、↑の本は読むことはおろか本を開くことさえなかったのですが、何故かというとやっぱりオカルトな感じはわたくしにもあるので(笑)。ちょっと怖さがあったわけですね、本を開くことに。本を手にすることに目にすることに。書いていることもよく分からない。よって「封印!」という感じで、本棚の奥に追いやって意識的に避けていました。でも↑↑の本のおかげで再読するに至ったわけであります。
実際読んでみて文の意味が全く分からないということはほぼ無くなったし、自分が生きてきて思ったこと考えたこと、自分の観念となっていることと同じことが書いてあったりするので驚いたり、自分の考えが間違いではないんだなと思ったり、やっぱりあの時分からないながらも読んで正解だったんだなと思いました。だからただ単に本に書いてることを信じてるわけではありません。自分の考えと一致するところがある(多い)から、なのです。
ちなみに以前書いたデリダの本もわたくしにとってはそうです。ただこのバシャールの本という前例があったため(まだ当時は確信しているわけではないけど)「書いてることがよく分からないけど、自分にとってとても大事なことが書いてるのではなかろうか?なんとなくそんな気がする、、。」と思って、そういった本は多少高くても買うわけです。本というのはまさに出会いもので一期一会ですから。この辺は非常に感覚的な、嗅覚で本を手にしてると思います。
↑の本が発売されたのは1988年で、当時といえばまず2年前にチェルノブイリ原発事故があり、スペースシャトルの事故、米ソ冷戦終結ベルリンの壁崩壊、昭和天皇崩御、平成元号の始まり、湾岸戦争勃発などネガティブにもポジティブにも世界的に大きな出来事がありました。日本ではバブル真っ盛りで、まだこの時点ではケータイは普及していなくインターネットも現れていません。そしてノストラダムスの大予言の刷り込みによる終末観が幅を利かせている、そういう世の中でした。
現在はインターネットが普及してるので、人と人とのつながりという意味がより具体的にイメージすることができますが、当時はそういったモデルが無かったためイメージのしにくさがあったように思われます。ちなみにインターネットは軍事目的に作られたそうですが、当初そういった目的のものもポジティブに使えばとても創作的で(様々な弊害もありますが、、)建設的なことに使えるのです。こういったものはまさに人のイメージ・想いが現実に現れた典型だと思います。そしてこういったものは、人が「準備」できたからその時のタイミングで「現れた」ということだと思います。
↑の本は20年前の発売ですので、書かれている内容も「前世」「カルマ」「ソウルメイト」「輪廻転生」についての言及が多く見受けられ「時代」を感じます。まだちょっと神秘的というか、いわゆるニューエイジの、あまり生活には直接関係無いようなことが多く取り上げられてるように思えますが、2007年の↑↑の本になりますと、もちろん聞き手のスドウ氏にもよるのでしょうが、現在の人々というのが、20年の間に様々な知識や情報も得ることができたため、「神秘的」で終わらずもっと信じられるもの・身近なものとしてとらえることができているんだと思います。
『世界に1つだけの花』という歌が唄われ、個人の多様性というものをもっと受け入れられる世の中になりました。個人が自分の持つ個性や能力を発揮でき、それをまわりが肯定的に受け入れられる調和の意識段階に突入しています。20年前とは違うそういった気風が全世代的に流れ、今の空気があります。TVやメディアでは、いわゆるスピリチュアリストと呼ばれる人が頻繁に出演するようにもなりました。人々がより直接的に情報を学ぼうとしている意識が窺(うかが)えます。これらのこともいわゆる「準備」であり「タイミング」なわけです。
人は自分と切り離していたこと・忘れていたことを意識的に思いだそうとしているようです。そして思い出した人が時を経て多くなるにつれ、そういった人々のポジティブなパワーも高まっているのだと思います。つづく