過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

とりあえずやってみる。

梱包して気づいたコトがある。
このくらいの大きさの箱があればいいな、と思って近所のドラッグストアでそのくらいの大きさと思われるダンボール箱をもらってきたのだけど、家にもって帰ると思ったよりデカく(店に置いてあると小さく見えるのに、部屋の中に置いてみると思ったよりデカい、てのはあるよね)ブツを入れてみると半分の大きさで十分のよう。半分の大きさにすれば宅急便の規定の大きさ以内に収まりそうでもある。というコトでカッターでダンボールを加工するコトに。
定規で測って鉛筆で線引いてその線に沿ってカッターで切る、なんてコトはせずだいたいの見当でカッターで切る。ダンボールの繊維的な方向とでもいうか、縦方向は切りやすいが横方向は切りにくいとかある。すでに折り目のついてるトコロは切りやすい。とくに折り目も何もついてないトコロは定規をあてて、定規をはさむようにして折り曲げる。そうやって直線をとってから切る。何度か箱状にして様子を見ながら加工。だいたい切り終えたトコロでガムテープを貼る。そうしてできあがった半分サイズのダンボール箱は、目見当で切った貼ったしたわりにはイビツでもなく、ちゃんとした小箱になった。サイズも一応規定内。ブツを入れてみるとちょうど収まりが良い。ちょっとした達成感を味わいながら、ふと時計を見ると作り始めてから2時間経っていた。あっという間だった。
この梱包のコトを夜、風呂に入りながら反芻してみたのだけど、「とりあえずやってみる」というのはありだと思ったのだ。いや、人によっては特別に意味があるようなコトでもないだろうし、当たり前、当然のコトなんだろう。けど、ワタクシにとっては「なるほどなー」という、新鮮といってもいいくらいの気づきだった。
梱包、荷造りをやらなきゃいけないなという軽い義務感もあるし、ソレを期限までにやらなきゃという義務感。義務と書くとストレスみたいな感じだけど、でもソレは軽いスパイスぐらいの刺激であって大したモノではない。ソレよりもダンボールの加工を始める時は、自分の頭の中にある漠然としたイメージでできるかな?という意欲というか興味であり好奇心がメインにあった。とくに綿密にプランを練って「じゃあやろう」と作り始めたワケではない。なんとなくだ。はじめにそういう「なんとなく」のイメージがあって、でまずはダンボールの箱をGETしなきゃ、ちょうどいいサイズのダンボールあるかな?というそっちに興味が向かう。そしてお店でその丁度よさげなダンボール箱をまるで狩猟感覚でGETする。まずソコでよしよし、という「よしよし感」がある。次にダンボールを加工してる時に、へんに切った線がナナメったり切りそこなったりイビツになったりもせずに上手いコトできたなと思うと、ソコでも「よしよし感」がある。作りながら、切りながら貼りながら、小さな「よしよし感」の積み重ねがある。やりながらじわじわと、致命傷に至るようなミスもせず、小さな達成感を味わいつづける。そうやってできた小箱であり、あっという間に経った2時間であり。コレこそが「夢中」というモノだ。夢中になればお腹もすかない。
はじめは、とくに「やる気」なんか無い。ただ自分のなんとなくの、漠然としたこういう感じでできればというイメージ、ソレを形にしたいという、それだけで動き出してるようなモノ。そしてまずはの狩猟感覚。この2点がスタート時に良かったのだと思う。さらに加工しながら、大きなしくじり、挫折もなく(ある程度の小さな、挽回が効くミスは逆に工夫のしがいがあるので、ソレがうまくいけば「よしよし感」にはつながる)上手いコトつくれたという達成感であり充実感。小さな「よしよし感」の積み重ね、「よしよし感」が続くから持続して作ってられる。大きなしくじりがあったら「やーめた!」にもなりかねない。「また今度にしよう」というのもある。または現実的に「またダンボールもらってこなきゃ、、」というメンドクサイ感が出てくる。コレがなかった。あくまでワタクシ個人の、カモしれなく一般的に当てはまるのかはわからないけど、少なくともワタクシの「夢中」のメカニズムはこういうコトだ。ソレに気づいた。
むしろ「はじめからやる気なんて無い」という前提、で考えたほうがいいのではないか。そうも思う。はじめからやる気がある状態なんてめったにない、と。何でもいいから、とりあえずやってみる。漠然と、なんとなくこんなイメージ、というのがあれば、ソレを形にしてみたいと思ったら、まずは手を付け始めてみる。身体を動かしてみる。そうやって始めて、やってるそのうちに、だんだんとその気になってくる。やる気というのはあとから湧いて来るモノ、そう考えたほうがいいのカモしれない。