過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

なぜカフェをやりたいのか④

音楽人というのは移動店舗だね。扱ってるモノが「音楽」という、しかも現代ならネットでどんな遠い国でも距離が関係なく配信できるし、音楽人自体「私はココでしか唄いません」とかいうコトもない(笑)。逆なんだよな。音楽の場合は音楽人自身が歌う場所に出向くワケだけど、固定店舗の場合はお客さんがワザワザお店に行かないといけない。そういう点で固定店舗とは少し考え方がちがってくるとは思うけど。ただライブを一切やらないで音楽製作だけという形もあるだろし。ソレは「無店舗」という形態で。商圏的には「おもいっきり広い」てだけ。いわゆる(ネット)通販といっしょだ。
話は若干脱線したカモしれないが、ワタクシが出店希望してる商店街のような立地では「商圏が広い」+「商圏がせまい」のMIXで考えた方がいいんだと思う。よくいうんです。個人店はできるだけ絞り込んで専門店的にやった方がいいと。たしかにいろんなムダが省けるからソレに越したコトは無いとも思うし、基本はソレがいいんでしょう。でもコレも場所によりけりだと思うのね。
例えばめちゃくちゃマニアックな商品を扱ってる店をつくるとする。そうすればごく少数ながら同じように一部の熱狂的マニアな人は物質的な距離関係無く、まるで聖地巡礼するがごとくどんなヘンピな場所でもそのお店を目指すと思うんだよな。好きだから。コレは商圏が広い典型だな。ただ物販と飲食だと扱うモノが違うてのがある。物販・モノだとお値段何十万てケタでも全然ありえるけど、飲食はありえない。1日1ヶいや月に1ヶ売れればじぇんじぇん問題無い、ていう商売は飲食ではできない。だからソレに考え方が似かよった商品も置きつつ、店まわり半径500mの人たちの需要を満たす商品も置くべきだと思うんだよね。「ウリ」になるようなメニュー1品(好きな人がコレを食べにワザワザお店にやってくる料理)+まわりの人の需要を満たす日常的なメニュー、という形=「商圏が広い+商圏がせまい」がベストだと思う。
ただワタクシは先々はどうなるか分からないけど、とりあえず初期段階は1人で運営しようと思っている。となるとやれるコトに当然限界があると。ガンダムから始まっていろいろノートやメモに書いたり、そういうアイデア出しみたいなコトは長年続いてるので、コレからも飽きずに続いていくだろう。なのでそういう企画・アイデアを世に問う、という形になる。
でもやれる限界はあるし、よく聞くのはお店をやってると忙しいから情報吸収ができない、出てくばっかりだと。アウトプットばかりでインプットが無い。その辺はワタクシもこの日記ブログをやってて自分なりに「たぶんそうなんだろなぁー」と分かるコトではある。ネタなんてモノは3年もすればスッカラカンに尽きてしまうだろう。
3年もてばいい方だろうな。続けてればマンネリになるし。自分の毎日のテンションの上下もあるし。ワタクシの場合は特に1人でやるので、この辺のセルフコントロールが重要になると思う。企画を投入してマンネリズムを打破したり。そうこうして耐え忍ぶコトもケッコー大事なコトではあるんだよな。耐え忍んでやり続けてるウチにある時波に乗り出すコトもある。調子づいてく時もあると。とくにこういうブログの場合は、何でもいいからしゃべってるウチに話が枝葉に飛んで、思わぬ展開やテーマが見つかる場合もあるし。ま、ソレはブログの場合だけど、この日記ブログを始めた理由としてこういうコトが分かると、店の運営の擬似体験的な意味合いも込めてね。「長く続ける」という共通点があるから、ソレによって分かるコトもあると。
まぁこのブログでは、何が人にウケてるかウケてないとかはワカラナイし、メモの延長的に書いてるだけなのだけど、実際のお店ではお客さんの存在がハッキリあって、ウケてるウケてないも分かるから、メニューも外すモノもあれば残るモノも出てくるので、自然にある程度絞り込まれてはくるだろう、と。そうやってできあがってきた形が本来のお店の姿というか。
だから3年後ぐらい先のお店の形てのはどうなってるかソレは分からない。ワタクシが好きなカフェも、4年5年営業してやっと今の形になった。今の形になるには、自分たちの思い描いてたイメージや考え方と食いちがうコトもあっただろうと思う。でも結局は、お店というのはお客さんと共に作り上げてくモノだろうからね。世に出てしまえば、ある程度は自分の手から離れるんだろうな。だから「自分のセンスを世に問う!」というお客さんと対峙するみたいな戦う姿勢ではなく、お客さんと共につくりあげてく(「お客さん第一!」とは意味合いがちがうのを理解してほしい。ワタクシもお客さんもお店を共につくりあげる「仲間」であり、立ち位置は横並びなワケだ)のが喜びになるんだろうか。ソレがしたいんだろうか自分は。もっと年をとったらそういう気持ちになるのかな。