過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

経済効率主義の終焉について。

経済効率主義の終焉か、、。そんな気はするよね。末期的も末期的というか、どん詰まりというか。まーそもそも延命だからな。
結局モノの値段の下限てのはあるんだよな。ソレより安くしようとすると、今騒がれてる期限切れ肉問題みたいになるんだろう。今回に限らず過去のニュースでも似たようなコトは報道されてる。
店長と副店長は社員で、ソレ以外はパートかバイトで回してく。ならまだマシな方なのカモしれない。ヘタしたら店長もバイト店長。そして1人あたりの労働時間拘束時間を最大限にとる。社会保険とかそういうモロモロのコストがかかるから人を増やしたくない。だから社員数も少ない。非正規ばかりになる。過労死とか一時期問題になってたけど、その行く末は人手不足だ。今になって時給を上げても、もうすでに悪いイメージが付いちゃってるモンだから、誰も応募しない。労働者の買い叩きの歪みがココにきて噴出してきてる、というコトなのだろう。
そもそも少子化で若い人が減ってってるんだから、店舗数をイケイケどんどんで増やして成長しつづけないとならない、株主の顔をうかがって、みたいなのが少子化と噛みあわない。店舗の供給過剰なのだから、そのうち淘汰されてくるんだろう。昨日も書いたけど、大学、会社、すべてに当てはまる。
ある意味社会全体の「労働ストライキ」みたいなモノだとワタクシは思ってるんだよ。不買運動的なね。無意識的なのか意図的なのか。防御本能だよな。自分のいのちが危ないから、あっちにはいかないと。で、避けるワケだ。
少子化労働人口が減ってくワケだから、働ける人というのはコレからますます貴重になってく。高齢者や女性にもどんどん働いてもらおうと今の政権は言ってるが、制度がまったく時代に追いついてない。制度もそうだし、会社で働いてる頭の古い上司とかそういうトコロもだな。そういう意味では労働も流動的にならなければならないのかな、とは思う。
コレは対処的にやってもダメなんだと思うよ。たとえば年金ひとつとったって、もう積み立てとか長期間納付するとか、合ってないでしょ時代に。現行制度は一生同じ会社に勤務する人をモデルケースとして作られたんだろうから。税方式の方が時代には合ってるだろう(ワタクシはベーシックインカム推しだけど)。でもそうすると、いわゆる年金徴収で食ってる人たちの職や利権を奪うコトになる。年金の管轄が変わるからね。椅子を取り上げてしまうコトになるんだな。だからさ、そういう人たちには別の椅子を用意するしかないと思うんだよ。でコチラに座っていただけませんか?といって退いてもらって、もともとの制度改善したり廃止したり手直しするワケだ。ただ「辞めろ!」「廃止だ!」つってもどかないから。
今、街を歩くサラリーマンとかハツラツとして歩いてる人見ないよね。みんな疲れてる感じ、働くコトに。働いてる人もすり減ってるけど、たぶん会社も疲弊している。コストがかかる制度だから、人を雇いたくてもなかなか雇えない。かつて「年収300万円で云々」という本が売れてた時には「え!300万??安っ!」とか思ったけど、今ぜんぜんそんな感覚ないモンね。年収200万でもふつーて感じ。まーぜいたくはできないだろうけど、生活できるんならいいよね、て感じ。給料もそんなに上がってないと聞くし、ワタクシの感覚からしても一昔前、ウチの親がバリバリの働き盛りでワタクシが子供の頃より、実質的に50万とか100万ぐらい所得が減ってるような気がするんだよな。デフレも通ってきて、モノの値段も下がった。昔は一食500円以下てなかなか選択肢がなかったような気もするんだけど、今はヘタしたら3食ワンコインで済ませられる。お金がソレほど無くても昔よりは暮らしやすくなったカモしれない。所得が増えてないというコトは安いモノの購入率が高くなる。企業は値段を抑えようとするから、今回の期限切れ肉問題みたいなコトも起こりえる。所得が増えないから、所帯を持とうとする人も減る。子供も減る。悪循環だな。
タテワリ行政とか言ってるけど、横の連携とって根本的に制度を変えていかないと、どっか一部だけ改善したとしても、かならずそのしわ寄せがどっかにいく。つまるトコロ「国の在り方」をどうするか?につながってくる。