過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

息抜き。

そうだよなぁー、たとえば学校にも、もっとおばあちゃんとかおじいちゃんとか、そういう人がいればいいんだよな。用務員のおじさんとかカウンセラーとか「1人」ていう単位じゃなくてね、もう団体さんでどっとさ。
もしかしたら問題は生じるのカモしれないけど、老人ホーム(グループホーム)+幼稚園(保育園)、小学校(このへんは実際に存在するのかな?)中学校、高校ていう組み合わせの施設が。
なんか学校て「学校は学校」て感じで世間と隔たりがある気がするんだよ。隔離されてるというか。コレからは高齢化も進むコトだし、もっと学生と交流があってもいいと思うんだよね。老人ホームも隔離されてるよな。
社会にもっと食い込むという意味もあるし、学生にとってもじいちゃんばあちゃんと交流があるというのはメリットがあると思うし、人を労わるとかそういう心が育まれるんじゃないのかな。そっちの教育もできる気がするね。
学生だけだと、自分らの年代のせまい付き合いだけで、ソレがまるで世の中のスタンダードであるかのように錯覚しちゃうでしょ。近くにお年寄りが生活してて交流するコトで、世代によっていろんな考えがあるんだなーと学べるんじゃないかな。実際、ワタクシも起業セミナーに通ってた時、さまざまな年代の人がいたから面白かったモンね。自分とちがう世代の人の話を聞いたりするのも、ソレが直接役に立つとかじゃなくても、面白いモンだよ。
じいちゃんばあちゃんにとっても、若い子がいるだけで元気になれるだろうし、なにかと安心感があると思うんだよな。たとえば災害があったとしても力になるでしょ。そういう緊急時は介護の人だけじゃ人手が足りなくなるカモしれないし。若い子の方が肉体労働もできるだろうし、頼られたりすると若い子も悪い気しないんじゃないかと思うけど。そういう精神の部分で学びがあると、先生方も精神的負担がぐっとラクになるんじゃないかな。
先生と生徒の二者の関係だけだと、お互いが見つめ合っちゃって息が詰まるんだよ。ホントはお互い見つめ合うんじゃなくて、同じ方向を見るべきなのに。「社会」とか「将来」とかさ。だから学校とはあまり関係の無い第三者、できれば社会の先輩とか、先生以外のそういう立場の人(たち)が必要なんだと思うよ。
コレ、家族にも言えるコトだと思うな。現在はとくに核家族化がすすんでるだろうから、やっぱりじいちゃんばあちゃんていう存在が家庭にいた方がいいんだろうね。親にとっても「親の先輩」になるし、子供にとってもいろんな教育になる。緩衝材的な役割があるんだよな。いないと親と子で見つめ合っちゃうからね。見つめあっちゃうから、ヘタするとモンスター化するワケだよ。ホントは子供が自立するための「社会」とか「将来」とかを見なきゃいけないのに。いつまでも親が守るから、子供が自立できない。親もソレが愛情だと考え違いしちゃう。
だから昨日のつづきに戻るんだけど、いわゆる「サードプレイス」、第3の場所ていうのが人には必要なんだよね。ソレが場所だけじゃなくて人であっても。息が抜ける場所、であり人。