過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

極私的立地分析⑤番外編。〜世田谷線の車窓から〜

本日は極私的立地分析のワイド版という感じで、いきなりだが世田谷線に飛びたいと思う。ホントはちゃんと順を追って豪徳寺を降り山下へ、、てな具合に書き進めてこうと思ってたのだけど、ちょっといよいよ書かなきゃ、というきっかけが昨日あったもんで。
ワタクシは世田谷線が好きである。説明しよう。世田谷線というのはホントは違うのだが、簡単に言えば路面電車をイメージしてもらえると分かり易いと思う。ホントの路面電車は車道にレールの溝が切ってあって、車道の真ん中に浮島のよに停留所があったりして、車が来ないかどうか左右見ながらソコまで小走り、とかそんな具合なのだが、世田谷線はその辺は一応、ちゃんとした「電車」である。三軒茶屋〜下高井戸を専用の線路を走ってく。ただいわゆるふつーの電車に対して、プラレールみたいな大きさであり(2両しかない)、車内に入って走る電車から見る景色・視線の高さは全くもって「バス」のソレと同じである。運転席の横に立って、運転席視点のパノラマビューも思いのままである。

駅には改札はない(横ちょに人がいる駅舎みたいなのがある駅もある)。ましてや自動改札などというハイテック装置もない。よって駆け込み乗車が容易である。運転手さんも少々なら待ってくれる。ふつーの電車のよに時間になったら是が非でもとにかくバタン!つってビューッ!て行ってしまうよな、目の前でドアが閉まって車掌がケケケケ!と笑う(車掌の指差し確認は、そいつを指差して笑っておるのだよ!!衝撃の事実!!  うそ。)よな東京砂漠的ドライさはない。終点以外は基本的に車内でバスのソレと同じよにお金をチャリン、である。お金を払ったら「ありがとうございます」と言う。電車であってバスであり、バスであって電車である、みたいな。まずこの「簡易的電車」感が好きである。
電車が通る幅がせまく、住宅の間を縫って走るサマが電車のソレと違い、例えるならいわゆる一般的なジェットコースターと花やしきのジェットコースターの違いである。スピードは遅い。がしかし、実際乗ってみると「遅い」という苛立ちは湧かない。むしろ「自然にあらがうコトなかれ、、」とゆっくりと、しかも淡々とさとすお坊さんのよな「禅」の世界を感じる。わびさび、である。まるで人生を達観したような老人である。よって乗りこむと日常生活でトゲトゲしてたココロが和んでくる。和まざるをえない。だって時速10kmでしょうきっと。もーちょっとあるカナ。懸命に自転車こいだのと同じくらいだと思う。いくら「遅刻するから急いで〜〜!」とあわて気分でも、ソコは世田谷線の世界。世田谷線時間、である。この速度と景色の流れ具合が世田谷線独特の雰囲気をかもし出す。地元密着型電車である。つづく。
 ♪世田谷線公式(希望)ソング集♪
 Mamma Crucell:アルバム『This Is Mamma Crucell』