過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

プロレスにおける「褒める文化」の是非。

www.sportsclick.jp

今週の週刊プロレス(週プロ)を読んだ。今、新日本はベスト・オブ・ザ・スーパー・ジュニア(BOSJ)を開催中で、今年は何年ぶりか海外から外国人選手も多数エントリーしてる。

そのBOSJの記事の中で気になった箇所がある。新日本のエル・デスペラード選手による、フランシスコ・アキラ選手を指しての「こっから伸びる」という発言。他にも今週号ではないけど、高橋ヒロム選手が相手選手を褒める発言をしたりするときもある。たしかに新しい才能を発見すれば言いたくなるのは分かる。でもこういった言動が、結果的に彼らをジュニアの2トップの座に安住させ、ジュニアの景色が変わらないコトに加担してるような気がしてならないと思うのはワタクシだけだろうか。

ワタクシは昭和からプロレスを観てるので、感覚が古臭いカモしれない。でも古いモノは全て捨て去ればいいというコトでもないはずだ。残す残さない捨てる捨てないに新しいも古いも関係ない。

というコトで古い話を持ち出す(平成だけどね)。かつての90年代ジュニア時代の大谷選手とライガー選手というのは互いに潰し潰されという関係だった。ライガー選手は常に「潰してやる!」という変わらぬスタンスで、大谷選手は常にライガーに噛み付いていた。ライガー選手は歯向かってくる大谷選手を愛を持って潰してたが(というか観てる側がライガー選手に対して「ああーこの人、ただ潰してるだけじゃないな。ちゃんと大谷を育てようとしてるな」というコトを勝手に感じている)褒めるようなコトはめったにしなかったと思う。ライガー選手は「怒り」が基本だった。たまに相手を称えたり試合後に手をあげたりというのはあったけど、言葉にして褒めるというコトは無かったように思う。まだ当時は「褒める文化」がプロレスにはなかった。

褒める代わりに愛を持って潰す。ソレに応えるかのように「なにくそ!」と噛み付いていく。このやりとりが大きな熱を生み出し、一時代を築いた。コレが20世紀までのプロレスだった。

令和の今は、露骨に相手を褒める。褒められた相手もソレに対して「自分が舐められてる」とも思わないのか「その余裕をなくしてやる!」とかムキになって歯向かわずに、なんとなく「マンザラでもない」かのよな、煮え切らない態度であり言葉、、といった対応しかできない。たしかに人は褒められれば悪い気はしないのは分かる。しかしプロレスとなると褒められた側としては非常にやりづらい。こんな風に褒められたら、かつての大谷選手だったら「ふざけんな!!」とキレるんじゃないかと思う。今は「潰し合う」てのが全くといっていいほど無い。

ことプロレスにおいては「褒める文化」というのは功罪の「罪」であり、デメリットしかないように思う。「潰してやる!」とか相手を罵るコトで、相手も噛み付いたり歯向かったり「しやすくなる」ワケだ。

世は「風の時代」と言われてるから時代が女性的に優しくなるのは分かるが、ことプロレスにおいてはそういった「嵐」的な「みんな仲良し~」みたいな文化は持ち込まないでいただきたい。闘いが基本なのだから「みんな仲良し~」は黒に白が混ざるようなモノだ。たしかに時代の空気を取り込まなければいけない、柔軟に対応する必要性は多分にあるだろうけど、かといって魅力である闘いの部分が薄まるほど取り込む必要性も無いはずだ。ソコまで時代におもねる必要はないし見たくもない。プロレスには「非日常」を求めたいからだ。

同じく今週号の週プロの記事で、ノアの藤田選手が言ってた「プロレスが舐められちゃいけない」という言葉は「腐っても猪木イズムだな」と思ったが、いまのヒロム選手やデスペラード選手が果たして持ってるだろうか、、?猪木イズムはもはや化石なんだろうか、、?

ビール以外のお酒で呑めるのがあったのが嬉しい~♪ その26

shareview.jp

さて、約1ヵ月ぶりのこのシリーズ再開しまっす!今回はコレ、サッポロ『濃いめのレモンサワー 濃いまま5度』。

何故コレをチョイスしたかというと、以前に「『麒麟特製レモンサワー』のアルコール度数低い版があればいいな』というようなコトを書いたトコロ、その直後に『麒麟特製豊潤レモンサワー』というのが発売されて「だよな~!やっぱ発売するよねー」とか思ったのだけど、ワタクシの家周辺のお店にはいまだに売ってないのもあって(笑)、何か代わりになるモノが無いかなーと、代わるモノ探しをしてたトコロにコレが視界に入り、試しに買ってみたというワケ。コレを選んだ理由としてはちゃんと理由があって「レモン漬け込み酒」というのが使われてるのが『麒麟特製豊潤レモンサワー』と同じで「もしかしたら似てるんじゃないか?」と。

てなワケで前置きが長くなったけど、まずはグラスに注ぐとケッコーな白さ。いかにも「レモンの濃い~やつ」というビジュアル。一口呑むと「しゅっぺぇーーーー!!」。この酸っぱさは「す」じゃなくて「しゅ」だね。しゅっぺぇーだよ。ヘタしたら梅干しより酸っぱいんじゃねぇか、と一瞬思うほど。その酸っぱさに負けずに分析を試みてみるけど、なんせインパクト強すぎ、、。でもこのスーパースッパのせいかアルコールぽさ、いわゆるアルコールの苦味を感じない。レモンジュースだなコレ。でもやっぱり呑み進めると顔は赤くなるんだけど(当たり前)。

ちょっと慣れてくるといわゆるアセスなんちゃらKの甘味も感じる。でもスッパが強すぎていやな甘味には感じない。コレで果汁1%??てぐらいレモン感強い。柑橘系の苦味も感じるし。苦味料とかいうのも入ってるよう。

★☆☆ 星1つです。

2つにしようか星ちょっと迷ったけど。本来ならノーマルのやつを先に呑むべきだよな笑。ソレからコレだよ。順番間違えた。じゃないとちゃんとした評価ができない気がする。あとコレたぶん豊潤レモンサワーとはぜんぜん違うんだろうな、と思うよ爆。

コレ呑んでノーマルの味を想像したらたぶんちょうど良いバランスで旨いんだと思うけど、コレだとやっぱバランスがねー。今度ノーマルのやつ買ってこよ。

妙案を思いついたんだけど、お酒のアルコールの苦さがダメな人がどうしてもお酒呑まなきゃいけなくなったときの対処法として、レモンサワー注文したら「コレでもか!」てぐらい思いっきりレモン絞れば、アルコールの苦味よりレモンの酸味が勝ってまだマシになるカモしんない、と。

Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪

今回のアルバムはレコードというコトもあって音を注意深く聴いてみたけど、まずシャバオさんのギターの音がすごく良かった。オールドグレッチていうの?振り向きざま「甘ぁぁ~い!」て言いたくなるような。グレッチ以外も全部良かったなと思う。今回ブログを書くにあたってあらためて今までの音源を聴きなおしてみたりしたけど、もうマキさんのギターすら違和感を感じるようになってしまうほどシャバオさんのギターの音に耳が馴染んでしまってたコトに気づかされた。まーソレは言いすぎカモだけど笑。

マキさんのギターはROCKでクールだけど可愛らしさもある。もうとっくに死語だろうけどチャーミングであり、女の人特有の音楽に対する生真面目さ(ワタクシの考え方が偏ってるコトを承知の上で書いてる)が楽器を通して音に感じられる。音楽に対する向き合い方が音に出ているのカモしれない。その音色はたしかに以前のオバコの音を構成する重要な要素でもあったワケだけど、ギターがシャバオさんに変わって、今回ようやっと「コレがシャバオさんの音」というのがワタクシに認識できた。男ならではのざっくばらんなラフさもありつつ、彼はオバコに「甘い」という新しい音をもたらしたのだ。以前のオバコが「明るく」「元気があり」「可愛く」「切ない」だとしたら、今のオバコはソレに「優しく」「甘い」が加わった。音楽の表現が格段に増えたというコトだ。おそらく今後はこの「優しく」「甘い」という部分がバンドの重要な柱になっていくと思う。

シャバオさんのギター以外にも、コウゾウさんのドラムも小気味良く、Doraさんのギターもしっかりハッキリ聴こえるけど、逆にショーゴさんのベースがややおとなしめというか控えめなのが意外という感じがした。いやSuch aでは控えめながらブンブンいわしてるのは聴こえるけど。もっと良いプレーヤーで聴けばしっかり聴こえるのカモしれない。ただレコードでは全体的に「楽器の粒が揃ってる」という感じはした。イコール「楽器の音が活きている」と。ソレはおそらく「楽器の持つ音を最大限に生かす」という方向性で、リマスタリングなどの技を駆使してるというコトなんだろうと思う。

残念ながら何箇所か音飛びがあった。ソレはレコードだからしょうがない部分はあるのカモしれない。でもまぁ~アワテナイアワテナイ、、。なぜなら今回のアルバムには「ダウンロードクーポン」なるモノが付いてるからなのだ!!。レコードを購入すると必ず付いてくる、、はずなのだけど、はじめクーポンをなかなか見つけられなかったので焦った。。ジャケットの奥ーーの方に挟まって出てこなかっただけで、ホッとした(購入する人は注意!!)。

レコードと聴き比べてみようというコトでダウンロードしてみたけど、ひょっとしたら先入観もあるカモだし、ワタクシのヒンジャクなPC本体のスピーカーから聴いてるからというのもあるカモだけど、ダウンロードしたデジタルデータというのはある領域でスパっと切られているような気がするんだよなー。レコードのほうが音がもっと豊かに聴こえる。気がする。。

「粒が揃ってる」「活きてる」と感じられるように、言葉の使い方が合ってる知らんけど、可聴域を超えた部分の、人間には音として認識できない部分とかぎりぎり音??みたいな感じで認識できるようなできないような、、みたいな微妙な空気の振動も人体は「音」としてとらえてるのではないか?と。音ではないけど、産毛を揺さぶるような空気の振動。デジタルのほうは、そういった部分が一律スパっとカットされてるように聴こえてしまう。なのでPCのスピーカーを通してだから問題無く聴けるし聴きやすいけど笑、スピーカーレスのレコードのほうが音としては豊か。そしてコレもたぶんだけど、もしかしたら「レコードで聴いて丁度良く、最適に聴こえる」ように調整されてるのカモしれない。なのでデジタルデータになると音にバラつきがあるように感じられる。気がする。。

家で余裕があるときに聴くときはレコード、外で聴いたりクルマに乗って聴いたりするときはデジタルデータ、という具合に使い分けるといいのカモしれない。

、、とこんなトコロだろうか。今回は歌詞も付いてたから、歌詞についてもだいぶ触れるコトができたし、、。

あまりに余裕が無さ過ぎたりするとアレだけど、たとえ自分がちょっと落ち込んでたりとか、晴れの日雨の日暑い日寒い日、どんなシチュエーションでもこのアルバムを聴けば元気になる。持ち直せる。幸せな気分になって、聴いたあとは世の中が少し鮮やかに見えるし、口ずさみたくなる曲ばかり。オバコはほんとに捨て曲がない。『Awesome☆』もいまだに聴いてるのだから、たぶんこの先20年と聴くはずのアルバム。素晴らしいアルバムを手に入れるコトができて嬉しい。

ホントはこういうコトは最初に書くべきだと思うけどね笑。

前作『Awesome☆』以来21年ぶりのアルバムというコトで、長々と書いてしまった。

コレにておしまい。