過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

AG/榊いずみ


いずみさんは、自分からはあまり過去を振り返ったりする人じゃないという印象がワタクシにはあるのだけど、まぁ20周年という記念の年だし、せっかくだから自分というよりはファンのために20周年という記念の年をお祝いしよう、そんな感じで始まった20周年アニバーサリーな1年(以上)だったと思う。
その20周年という節目の終わりに生まれたこのアルバムは、いずみさんの初のセルフカバーアルバムで、タイトルの『AG』とは「アコースティックギター」の略であります。じゃあ「アコギ全面推しの弾き語りアルバムなのか?」と思いきや、アコギ以外の楽器もたくさん鳴ってます(笑)。でもあくまでメインはアコースティックギターの音、かな。
耳が慣れちゃって新鮮さ(発見とか違和感も含めて)が無くなるから、あんまり回数は聴かないんだけど、ソレでもさすがに手に入れてから1ヶ月近く経ったので何回か聴いて。やっぱり初めて聴いた印象と2回目以降て違った印象になるモンだね。どっちが正しいというコトでも無いんだろうけど。
セルフカバーというのもいずみさんは「オリジナルを越えないだろう」という自論があって、今まで作品という形にはしなかったとおっしゃってたけど、このへんは「過去をあまり振り返らない」に通じる部分もあるなと。でもまぁそうは言ってもライブではもちろん昔の歌もじゃんじゃん歌うし、この1年はとくに20周年という節目だったから、普段はあまり歌わない昔の曲なんかも歌ったりとそういう中で、いずみさん自身「セルフカバーやるのもありかな」と思えたのはある意味、自分の中で1周したトコロがあるんじゃないかな。
10年だとまだ楽曲を作った当時の気持ちと10年経った自分が地続きで、楽曲と自分との距離が近くて歌えないていう曲も、倍の20年近く経ったら「コレいい歌だよなぁー」て客観的に楽曲そのものの魅力を改めて発見できるような、そのくらい楽曲と自分との距離を離すコトができたんじゃないかな、とそう思う。ワタクシなんかでもそのくらい前のメモ帳とか見ても「こいつケッコー面白いコト書いてるじゃん」(笑)とか自分なのに別人に思えるモンね。子供の頃の写真とか見て「可愛いじゃん」とかね。そういう感覚なんじゃないかなー。
だから今の感覚でもう一度歌ってみたらどうなんだろう?作品として形に残してみたら。そういうのも面白いんじゃない?と思えたんじゃないかな。オリジナルを越えるとか越えないとかじゃなくてね。20周年というきっかけで、普段振り返らない過去を振り返ってみたからこそ生まれたアルバムだと思うし、そういう意味ではこのタイミングでのこのセルフカバーアルバムのリリースというのは良かったんじゃないかな。

1.失格→コーラスの位置を多少変更したりとかはあるけど、基本アコギがメインのシンプルな楽器構成。アコギの音がちょとスペインな感じがするので、歌い方も音に引っぱられて情熱ラテン系にも聴こえる。そういう意図を狙ったワケじゃないカモしれないけど。もっとベタにラテンに振っても面白いカモしれない。

2.バニラ→オリジナルよりスローテンポで大人な感じ。間奏のトレモロ?暗黒面に引きずり込まれてくような、ちょと空間が歪んだような音がいい。ちょと譜割りを変えてますね。ダークチェリーソースのかかったバニラて感じ。最後の方の何かバタバタバタバタていってる音がいいな。

3.太陽→オリジナルはもっと「せっぱつまった感」があったけど、今回は「時間が経った」印象。低音レス。優しい風。かつて胸を焦がした想いと傷の痛みを時間の経過が癒す。コレを聴いて、ライブでの感想が自分の中でさらに確かなモノになったな。「胸を焦がした想いと傷の痛みを時間の経過が癒す」=この世界で生きるというコト。そういう時間を抱きしめて共に過ごしてく。

4.蜘蛛の糸→初めはらくだをひいて砂漠を歩いてるイメージが浮かぶ。永遠のパズルの歌詞世界に共通する。実はパズルなんてもともと無い。答えは明確にわかってるはずなのに、人は目を背け、自らパズルをこしらえる。コーラスのトコいいな。ピアノもいいし。こういう聴かせる歌はライブもいいけど、アルバム向きという感じはするね。ライブだとテンション上がってるからさ。部屋でじっくり聴くにはこういう歌はじっくり落ち着いて聴ける。

5.アマリリス→コレはライブのアレンジとあまり変わらない印象だけど、メロディオン(鍵盤ハーモニカ)とマンドリンがいい味出してるな。ちょとロシア風味が醸し出されて。でもこの歌の季節が冬だから、ロシアのイメージとマッチするな。

6.上海バンドネオン→アジアンとデジタルの融合というか試みが新しい。いずみさんの楽曲でコレほどデジタル音が鳴ってる曲は聴いたコトがない。ピコピコデジタル音というのは、初音ミクとか抑揚の無い歌声というのが定番というか馴染みが良かったりする印象がワタクシにはあるんだけど、いずみさんのような腹のソコから声を出すようなパワフルな歌声とピコピコデジタル音の組み合わせ、というのが逆に新鮮であり斬新。はじめは違和感があったけど、後半になるにつれてボーカルのボリュームも抑え目にした(?)からなのか思いのほか馴染んでて違和感も無くなった。やるからには何か新しいモノを提示、という心意気が良い。いろんなワザとか音が入ってたり、ちょっとクセになるねコレは。聴いてて、耳が楽しい。

7.サルの歌→音すら引き算した、プレーンなカバー。こういう手法て、絵ではあるよね。描かれてはいない線をソコにあるかのように脳が勝手に補う錯覚の絵。アレの音楽バージョンとでもいうか、コードの1音だけ鳴らしたり、ベース音だけにしたりとか、まったくちがうメロディでも、印象としてちゃんとサルの歌に聴こえる、ちゃんとサルの歌でしょ?て感じ。即興ではないんだろうけど、ちょとそのへんの即興感はフリージャズみたいな感じあるね。

やっぱり歌手は、ライブなんかとくにそうだと思うけど、その場の雰囲気とか、楽器の鳴り具合とか音の聴こえ方、自分の体調・精神状態なんかも含めて、ソレらに調和するように声を出す、歌うてのはあると思うんだよね。だから毎回ちがうと思うんだよ。たとえ同じセットリストで同じ会場で、おんなじお客さんだとしても。そういうのがこのアルバムでも感じられたな。まぁ基本的には各楽器、ボーカル別録りなんだろうけどさ、歌を吹き込む時に聴いてる音とか、もしくは完成形の音を想像しながら、ソレに調和するように歌う。楽器のチューニングなんかといっしょなんだよな。そういうモノなんだと思う。
ほぼ一発取り、といってもやっつけではなく、どの歌にも平等に、そして丁寧に、いずみさんの曲に対する愛情や想いがこめられてるのが聴いてると伝わる。歌を聴いてる人に伝えたい届けたい、というのが歌手の思いだろうけど、歌そのものへの愛情や想いを、聴いてるワタクシたちが見る。いずみさんが見てるモノを、視線の先を、ワタクシたちが見ていろいろ想像する、そういう幸せな三角関係があるんだよな。
itunesでも発売されています↓↓↓
https://itunes.apple.com/jp/album/ag/id686852403
1曲1曲購入できるハードルの低さと利便性はあるけど、ジャケット含めて欲しいよ!ていう場合は、ワタクシのヘッダにリンクしてあるいずみさんのサイトで購入可能です。ライブに持っていけば、ひょっとしたらジャケットにサインしてくれるカモね。
ワタクシはさー、サインもらうのにCrestて階段に並ぶからね、随分待った記憶があって。しかもちょうど今回のような暑い時に。ソレがちょっとね、トラウマになって(笑)。だから次回の7thFLOORでもらおうかと思って。今日「金色のペンもありだな!」と思った。今度金色のペンでサインしてもらおかな。