過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

長〜いえぴろーぐ。その1

前回で旅自体については終りなんだけど、書きたいコトがある。テキストがだらだら続くカモしれないので、本文では使わなかった写真でも注釈無しで合い間に入れとこうかな。
今回の九州の旅はもちろん「ばあちゃんの墓参り」が一番の目的ではあったのだけど、まぁ裏テーマというかもう1つ目的があって、ソレは「父親とワタクシの今後についてどうするか?」というコトだった。九州に移り住んだほうがいいのか、このまま東京に住み続けるのか、、。

ワタクシの父親は今年で70才になった。だんだんと自分の老いや漠とした不安を口にするようになった。自分がもしボケたら、、身体が不自由になったら、、。ちなみに現在はまだ頭も身体も不自由ではない。でも70を過ぎたら身体のあちこちに何らかの支障や不自由が出てきてもおかしくはない、そんな年齢だろう。そしてじいちゃんは70代半ば、72だったか76だったかで亡くなった。じいちゃんの年齢に父親自身も近づいてるというのも不安を増させるのだろう。だからこそ、まだ父親が健康で頭も身体も不自由ではないうちに、自分たちがコレからどうするかというのを決めておきたい、というのがあった。
今年に入ってばあちゃんの容態が芳しくないという連絡もあって、「死」を意識せざるを得ない。そうなると父親は歳が歳だけに自分に照らし合わせて考えるようになる。自分の身の振り方をどうするか、というのと同時に息子のワタクシはどうするか、というコトはコレは芋づる式にセットで付いてくるモノだ。今回の旅の本文にも書いたように、父親は自分の始末の付け方をすでに自分でいろいろ考え進めている。この点、少しワタクシには不満がある。父親はこういうコトは自分1人で勝手に決めてしまうからだ。もっと相談してくれればいいのに。いなくなった後は残された者がモノゴトを進めていかなきゃならないのだから。自分で「こう決めてる」と考えてても、一度は息子であるワタクシに話を通しておくべきではないかと。こういうトコにも「自分1人でやってきた」悪い部分が出てる。でもまぁ自分で決めて手筈を整えたんだったら、ワタクシには特に異論も無いのだけど。こうして父親が自分1人で考え進めた結果、とりあえず父親自身は東京と九州どっちでもOK、という態度をとってる。次はワタクシがどうするか、だ。

ココからはワタクシがブレインマップ(マッピングメモ)にランダムに書いたモノを文章に仕立てて書き付けてく。
いわゆる一般的な家族とはちがい、ワタクシと父親は親1人子1人の家庭である。というコトはワタクシが父親を支えるしかない。ありえないだろうけど父親の再婚とか、ワタクシが今後結婚とか状況が変わる可能性も無くはないのだろうけど、そうなったらそうなったでそのときまた改めて今後を考えるコトになる。とりあえず親1人子1人という現状がそのままつづくと考える。となると今後、親の頭や身体が不自由になったとき、介護が必要になったとき、ワタクシが面倒を見るコトになる。たとえば結婚してれば、奥さんが介護して夫は働いてという形、また逆に夫が介護し奥さんが働くという形も考えられる。また親同士で老々介護という形もある。施設に入るという形もある。でもウチの場合はワタクシ1人しかいない。しかしもちろん生活費も必要だ。「生活費を稼ぐ」と「親の介護をする」。でもワタクシの身体は1つしかない。「親の介護」、コレは介護というのはプロがいる。他人に任せるコトも可能だ。しかし「生活費を稼ぐ」、コレは他人も任せるコトはできない。自分で働かないと稼げない。とすると自ずと決まってくる。介護はプロの手を借りるコトになるだろう。

ただ形はいくつか考えられる。ワタクシが働きながら、しかもある程度まとまった額の給料を手にするには、ある程度まとまった時間働かなければならないので、どうしても生活のメインが「仕事」になる。残りの時間で、できる範囲で親の面倒を見る。ワタクシが働いてる間は施設や訪問介護などプロの手を借りる形になるだろう。現時点の考えではあるけど、ワタクシはプロの手は活用したほうがいいだろうと思ってる。いくら親と子の関係だとしても介護についてはお互い全くシロウトだ。介護するほうされるほう。プロというのは他人ではあるけど、他人との関係構築や介護技術などに長けてるだろう。親子で日々つきっきりで面倒を見るというのも、かえってお互いストレスになるのではないだろうか。親子だからこその甘えなんかもあるだろう。シロウトがやったってヘタなんだから、ある程度プロに任せたほうがスムーズに面倒を見れ、介護される側もストレス最小で済むのではないだろうか。そしてプロの人にアドバイスをもらい、こっちはこっちで親についての詳しい情報を教える。そういうやりとりをすればいい。何も知らないシロウト1人での介護よりプロがいればよっぽど心強いしいろいろ教えてもらえるだろうし相談できるだろう。「親子の2人」だけではなく第三者がいるというのも、ある意味ガス抜き的になっていいんじゃないかと思う。ワタクシはそう考えてる。まだココまで細かい話はしてないけど、父親もわりと現実主義という合理的な思考の人だし、「施設に入る」というのも自分の選択肢には考えとしてはあるようなので、この考えには賛同してくれるとは思ってる。

施設に入ってお任せか、在宅で訪問なのかそのへんは程度によってでもあるし、入居施設の状況にもよってくる。入居したい施設の空室具合とかのタイミングもあるだろう。このへんは東京よりは九州のほうが、まだ部屋に余裕があるのカモしれない。調べてないから分からないが。ただコレもあくまで「印象」であって、結局は各施設での空き具合による。東京だろうが九州だろうが、希望する施設にタイミングがよければすんなり入居できるカモしれないし、空きがなければ入れない。ちなみにばあちゃんは終身まで面倒みてもらえるグループホームに入居してた。グループホームというのは認知症にかかってる高齢者が何人かで生活してる施設だ。ソコは終身までだったけど、施設によってできるコトできないコトがありまちまちで、ソレは調べるしかない。他にサービスは一括まるまる付くいわゆる老人ホームだったり(入所金が高い)、サービスは外付けのサ高住だったり(入所金はいわゆる「住居」と同じ)施設はささまざまある。
今まで書いてきたのはこのまま東京で生活を続けるにしても、九州に移り住むにしても、どっちでも当てはまるコトだ。次は九州に移り住んだ場合についての、ブレインマップに書いたコトを文章にしてく。
つづく