過去があるから今がある。石(意思)が積み重なってココにいる。
ムダなコトは1つもない。未来とは「今」の連続である。

へたな鉄砲数打ちゃ当たる。へたでも打たなきゃ当たらない!をモットーとする
かたことの極私的「雑誌系」サイトです。(since 2004 Feb.)

★My Favorite★

ガンダム・プロレス(スターダム・新日本etc)・クルマ・和(いずみ ex. 榊いずみ/橘いずみ) ・overcoat’s(オーバーコーツ)・中村 中・所ジョージ・内田樹・椎名誠・津村記久子・放浪息子(志村貴子)・押見修造・ひらやすみ(真造圭伍)・ディックブルーナ・ヨシタケシンスケ・nice time cafe・COFFEA EXLIBRIS・HORIGUCHI COFFEE (順不同敬称略)

★Book Review★

 やぎ本。⇒本が大好物なやぎのぢぇーむすくん(a.k.aかたこと)がオーガナイザーを務めるやぎの本棚、略して「やぎ本」。本や本にまつわる情報の紹介。神出鬼没でごくまれに登板します。
 ◇最新本◇  今年(といっても2021年だけど、、)読んだ本。後編 

★Original Goods★

 Everyday39(エブリデイ・サンキュー)⇒katakoto cafe、やぎ本。につづくかたこと第3の架空のブランド。かたこと流に「毎日が楽しくなる」新たなアイデアを加えたグッズ関係のブランドです。
 ◇最新グッズ◇  『靴箱→ファイルボックスへトランスフォーム!』 

★Others★

 祝☆overcoat’s(オーバーコーツ)再結成記念!!  ワタクシが検索しやすくするため(笑)overcoat’sについて書いたブログをまとめて読めるようにしました。ブログタイトル下のカテゴリー「overcoat’s」をクリックしてね~☆
 ◇最新ブログタイトル◇   『Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その5♪♪』 

Overcoat's(オーバーコーツ)21年ぶりの新アルバム!『9 numbers,Groovy!』を聴いて。♪♪その4♪♪

最後はMake Me Smile。オバコとしての初出はモナークレコードのオムニバス盤『Chaan!Ban!Thank You Ben.』に収録されてるモノなのかな?今回はPart1とPart2とに分けられて収録されているけど、かなり野心作というか実験作だな~と思った。この曲も「枠にとらわれない」につながってくる。収録曲のラストを飾るにふさわしく、Part1のほうはDoraさんのボーカル、Part2のほうはベースのショーゴさんのボーカルという2部構成になっている。この曲も今回再録音されたモノだ。

『Chaan!~』に収録されてるモノより、Part1はキラキラ度増し増しに仕上がってる。『Chaan!~』版Make Meは、Part1の歌詞のShe(女性)目線のみで曲が成り立っているけど、ソレに今回Part2として新たにHe(男性)目線の歌詞が加えられて(Sheに対比するHeの設定)、ボーカルもソレゾレDoraさんショーゴさんが受け持っている。

聴き比べてみると、Sunshineでも思ったコトだけど『Chaan!~』版Make Meは、今あらためて聴くと正直ちょっとバタバタ感がある。つんのめり感とでもいうか。一方今回のMake Meはテンポが若干ゆっくりになってるのもあるけど、演奏に落ち着きや確かさ、自信も感じられ、、というコトはソレだけ現在の演奏力のレベルが上がってるというコトを意味する。

この場合の「バタバタ感」というのは別に悪い意味ばかりではない。ソレが疾走感だったり「頭より体が先に動く」みたいな衝動だったり「理性より感情が先立つ」だったりにもつながってくる。イコール若さみたいなコトだ。このMake Me Smileという曲は、おそらく今回収録された中でも一番歴史が古い曲だと思う。現在オバコのボーカルであるDoraさんがPomps時代に作った曲で、Pomps在籍時はドラム担当だったDoraさんが、この曲を作ったコトによって、前に出てきてボーカルとして歌うきっかけになった、ある意味記念的な曲でもある。なので曲自体若いしシンプル。10代!て感じがする笑。

はじめスピーカーレス(笑)のレコードプレイヤーに耳をそばだてて聴いたときに思ったのは「いっそのコト、初音ミクに歌わせて思いっきり振り切っても面白いカモしれない!」と。またはボーカルにそういうデジタルな加工を思いっきり施してデジタリックな方向に振り切っちゃってもいいんじゃな~い。ソレは次のPart2でも思ったコトなんだけど。オバコデジタルリミックスバージョンとでもいうか。そういうのはDJとかに任せたほうがいいのかな。でもとうとうというかいよいよというか、本人たちが自分たちの昔の曲を元ネタにして遊び出した、ていうのがなんだか感じ入るモノがあるというか興味深いというか、、。

自分のコトを引き合いに出すのもおこがましくて何だけど、たとえば自分が20年前30年前に描いたラクガキとか見たりすると「自分が生み出したモノ」という感覚があまりない。もちろん記憶はあるワケで、たしかに当人が描いたモノではあるけど、別人が描いた感が強い。ソレだけ時が経てば別人になってるというコトを言いたいんだけど、、。ようは昔の自分たちの曲をネタにできるくらい、客観的に見れるくらい時が経ってるというコトだ。

先にも書いたようにオバコの曲は「どこかで聴いたコトのある」という曲のフレーズだったり曲調だったりがあちこちに散見、オマージュされてたりする。まったく音楽方面の知識&情報&用語にウトいワタクシが知らないだけで、ソレゾレ元ネタが存在するはずだ。そういった昔の曲たちと同じような感覚で自分たちの曲もネタにし出したというのは、ソレだけ自分たちにもレガシー、蓄えてきた財産があるというコトで、コレを使わない手は無い。逆に言えばこういう「過去の自分たちの曲を元ネタに」というのは「ソレだけの歴史が無いとできない」というコトでもある。若い頃は疾走感という勢いだったり輝きであり良さ青さがあるけど、こういったワザは若い頃にはできない。ソコは現在のオバコのアドバンテージの1つでもある。ただ音楽に限らずなんでもそうだけど、一方で歴史があるジャンルには「昔は良かった」という声がツキモノ。オバコ自体も「過去の自分たち」を張り合う相手として想定してるトコロがあるようだ。

ところで、なんとなーくSunshineがオバコを代表する曲になってしまったなー、というのをワタクシは感じている。いや、たしかにSunshineは「オバコといえばコレ」という曲だろう。ノリは最高だし反応もいいだろうし「アレやってよー!」てな具合に求められる曲であるだろうし、毎回ライブではやるし。本人たちにもこういった名刺代わりの1曲があるというのは強みでもあるし、無いより全然良いワケではある。めちゃくちゃキャッチーだから、一見さんのココロをわしづかみにしてしまう威力もある。

ただ一方、ソレは良い面もあれば悪い面もあるよなーとワタクシは思ってる部分も全く無いワケでもない。求められるからといって第2のSunshine、第3のSunshineばかり作ってるワケにもいかない。強力な曲の輝きだからこそ、他の曲がその光にまぎれて見えなくならないか?というのが勝手に若干ながら危惧してるトコロだ。もちろんオバコからすればそんな勝手な危惧は余計なお世話でまったく意に介さないだろうから安心してるが、聴く側によって勝手にオバコの「枠」が作られてしまう気がしないでもない。でもSunshineが作られたのは先にも書いたように1999年以前の話だ。若さバリバリ疾走感バリバリの曲を2022年の今求められても、正直しんどいだろう。

今回のアルバムにも収録されてるけど、2006年オバコ解散時にリリースされたSunshineの2006バージョンがテンポがゆっくりめになってしっとりした仕上がりになったコトにワタクシは衝撃と同時に「お!」と思った。その音に、もう今後は活動しないはずのオバコの「未来」を感じてしまったからだ。そのバージョンすらあらためて今聴きなおすと、もはや若い感じもしてしまうほど時が経ってしまったけど、当時はやや背伸びした感じに聴こえ「もし解散しなければオバコは今後こういうゆっくりしっとりした音になってく、増えてくんだろうな」と、そういうサウンドを示唆していた。そして実際今回のアルバムにはそういったゆっくりテンポの曲が増え、当時うっすら感じていた未来が正しかったコトが証明されたのだった。

今回のアルバムには、過去に作った未完成曲に手を加え完成させた曲や今現在バリバリにライブで演奏してる曲や新曲がある種の統一感をほどこされ、時間軸もバラバラにレコード盤の上に混在してる。この状態て、今我々が息をしてるこの空間そのものじゃない?とワタクシは思う。消え去ったのではなく、訪れていないワケでもなく、過去も未来も今この空間に混在している。音楽というのは、ソレを思い出してくれるモノだと思っている。映画なんかもそうだ。我々はフィルムの1コマ1コマを生きている、というコトを思い出してくれる。時間空間がレコードなのだとしたら、ワタクシたちはプレーヤーの針なのカモしれない。

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □

なんだかハナシが妄想MAXでデカくなりすぎてしまったけど(こういうのは何年かして読み返すと恥ずかしくなるのは知ってる笑)「後で触れる」と書いた音についても書きたい。

ただもうケッコーな文字数だな、、。明日にするか。

もーちょっとだけお付き合いのホドを笑。